0662259006は日本セーフティーの更新課から連絡です

0662259006は日本セーフティーの更新課から連絡です

スマホを見たら、知らない番号から着信が入っていた。

0662259006」……見覚えのない大阪の番号。

ネットで調べてみると「日本セーフティー 更新課」という情報が出てきた。

更新課?何それ?

出た方がいいのかな、それとも無視していいのかな?

そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、この「0662259006」という番号の正体と、どう対応すればいいのかを詳しく解説します。

まず安心してください。詐欺ではありません

結論から言うと、この番号は日本セーフティー株式会社の正式な電話番号です。

詐欺でも迷惑電話でもありません。

日本セーフティーの公式サイトを見ると、お問い合わせページにしっかりと記載されています。

部署名 電話番号 受付時間
更新課 06-6225-9006 平日 9:00~18:00
大阪本社にある「更新課」という部署からの連絡なんです。

「更新課」って何をしているところ?

日本セーフティーとの保証契約には、実は契約期間が決まっているんです。

多くの場合、1年や2年ごとに更新が必要になります。

更新課」は、その名の通り、この保証契約の更新手続きを専門に担当している部署です。

契約の更新時期が近づくと、手続きの案内をしたり、更新料の支払いについて連絡してくれたりします。

なぜ電話がかかってくるの?

更新課から電話がかかってくる理由は、だいたい以下のパターンです。

1. 更新時期が近づいている

「そろそろ更新の時期ですよ」というお知らせです。
書類を送ったけど返信がない場合や、確認したいことがある場合に電話をくれます。

2. 更新料の支払いについて

更新には「更新保証料」という費用がかかります。
請求書を送ったけど支払いが確認できていない、といった場合に連絡が来ることがあります。

3. 契約内容の確認

引っ越しを予定しているのか、それとも契約を継続するのか。
住所や連絡先に変更はないか。そういった確認のための電話もあります。

実際の更新手続きってどんな流れ?

更新手続きは、思っているよりもシンプルです。

まず、更新時期の少し前に不動産会社経由で「保証契約更新確認表」という書類が届きます。

これに必要事項を記入して返送すると、今度は日本セーフティーから「更新保証料」の請求書が送られてきます。

請求書に書かれた金額を、コンビニや口座振替で支払えば手続き完了。

新しい契約書を作り直す必要もありません。

ただ、この流れの途中で何か確認が必要になったときに、更新課から電話がかかってくるわけです。

で、結局電話には出た方がいいの?

はい、出ることをおすすめします。

理由は単純で、賃貸契約に関わる大事な連絡だからです。

無視していると、更新手続きが遅れたり、最悪の場合、保証が切れてしまったりする可能性もあります。

もし電話に出られなかった場合は、平日の9時から18時の間に折り返しておきましょう。

電話に出たときのポイント

実際に電話に出るときは、こんな感じで対応すればOKです。

まず、自分の名前を伝えて、契約者本人であることを確認してもらいます。

そして、相手の用件をしっかり聞きましょう。

もし「もう更新手続きは済ませたはずなんだけど……」という場合は、そのことを伝えてください。

行き違いで連絡が来ている可能性もあります。

分からないことや不安なことがあれば、遠慮せずにその場で質問してしまいましょう。